
はじめに
学校教育の質の保証、第三者評価システムへの取り組みは、
いまや高等教育全体の学校に求められるテーマとなりました。
高度専門士の称号・大学院入学資格の付与などの新制度によって、専門学校等に対する社会の期待がますます高まってくる中で、学校自らがその教育の内容を広く開示し、その質を世に問うべき時代がすでに始まっています。
私立専門学校等評価研究機構では、平成19年度から「第三者評価事業」を本格的に実施し、私立専門学校等の幅広い参加を呼びかけています。
理事長挨拶
私立専門学校等評価研究機構は、私立専門学校等の「自己点検・評価から第三者評価への取組み」、「情報公開の促進」を行うものとして平成16年9月に活動を開始いたしました。
私立専門学校が担う教育活動は、きわめて公益性の高い事業であり、そのことは社会的に広く認知されるところであります。また、同じ高等教育機関である大学、短期大学等においては、第三者評価が義務化され、すでに、3巡目(7年以内ごとのサイクルとして3回目)の評価が始まり、高等教育の質保証制度として教育研究活動の改善に一定の成果を上げています。
また、専門職大学院においては、さらに5年ごとのサイクルで専門分野別評価も行われ、きめ細かな質保証システムが構築されています。こうしたことから、私立専門学校等にとっても第三者評価への参画は避けて通れない重要な課題となっています。
当機構では、これまでの間、環境づくりとしての自己点検・自己評価事業を進めつつ、第三者評価に関する「専門学校標準」というべきシステムの構築と普及活動を続け、平成19年度から本格的な第三者評価事業を行ってきています。
同時に私立専門学校等における第三者評価を職業教育の質保証制度として確立させ、教育の更なる向上を目的として、平成25年度から専門学校の第三者評価に関する文部科学省委託事業にも取組んできております。
今後、当機構は第三者評価機関として、評価事業をとおして、私立専門学校等の教育に関する社会の理解を一層深めることとなるよう、活動を展開してまいります。今後とも変わらぬご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 私立専門学校等評価研究機構 理事長 井 澤 勇 治
▲(このページのトップへ)
役員名簿
(2022年10月01日現在)
理 事 長 |
井澤 勇治 | 元 東京都生活文化局長 前 東京都中小企業振興公社理事長 |
副理事長 |
荻上 紘一 | 前 大妻女子大学学長 独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構名誉教授 |
副理事長 |
関口 正雄 | 東京メディカル・スポーツ専門学校校長 公益社団法人 東京都専修学校各種学校協会副会長 |
理 事 |
合田 隆史 | 元 文部科学省生涯学習政策局長 前 尚絅学院大学学長 |
理 事 |
嵯峨 実允 | 学校法人 藤華学院理事長 一般財団法人 東京私立中学高等学校協会常任理事 |
理 事 |
福島 統 | 東京慈恵会医科大学 特命教授
|
理 事 |
船山 世界 | 日本電子専門学校 学校長
|
理 事 |
矢田部 裕文 | 公益財団法人東京都中小企業振興公社 専務理事
|
監 事 |
清水 秀樹 | 清水秀樹公認会計士事務所 公認会計士
|
※ 任期:令和4年7月1日から令和5年6月30日まで
但し、理事長の就任年月日は、登記の関係から令和4年7月21日
▲(このページのトップへ)
組織図

▲(このページのトップへ)
定款
以下のリンクからご参照下さい。
定款
▲(このページのトップへ)
事業報告
▲(このページのトップへ)
事務局
特定非営利活動法人私立専門学校等評価研究機構事務局
東京都渋谷区代々木1−58−1
石山ビル6F(〒151-0053)
電話 03−3373−2914
ファックス 03−3378−9625
お問合せ お問合せフォーム
▲(このページのトップへ)
|
|